ネットワークビジネスのイメージ
ネットワークビジネスと聞いて、あなたはどのようなイメージをしますか?
「げ!」
「またか!!」
「嫌っ!」
「ワクワク」
「いい商品なのかな?」
ネットワークビジネスに対して
◯嫌だ!
◯とっても嫌だ!!
◯別に抵抗ない
◯好き!!
それぞれいろんなイメージを持つと思います。
わたしも、24歳の時、仕組みをよくわからなく、
あるネットワークビジネスに入会し
製品を親に勧めてこっぴどく叱られた時は
よくないビジネスなんだ・・・と
思い込んでしまった思い出があります。
どうしてもネットワークビジネス→ねずみ講というイメージは
少なからず残っていると思います。
実は、私も親に怒られた当初、言われたのが
「ねずみ講のようなものに手を染めて!!」でした。
そして、
ネットワークビジネス/MLM = ねずみ講だと勘違いしてしまいました。
「人の道を外すな」
「まともに生きろ」
いろいろ言われたような・・・(^_^;)
まぁ、要するによくないビジネスなのかな・・・。
いい話だったと思ったのに〜!!と感じてしまったのも事実です。
しかし、ネットワークビジネスがよくないビジネスという根拠は
全くありませんでした。
ただ親・身内にそう言われて、
「そうなんだ・・・」と思い込んでいただけだったのです。
ねずみ講とは? MLMとは? の意味さえ知ってしまえば、
あなたのネットワークビジネスイメージが変わりますよ!
詳しくは「ネットワークビジネスのメリット」の記事を御覧ください。
何気に、人に口コミをするというリスクから
誤解を受けやすいネットワークビジネス。
そこで、ネットワークビジネスのデメリットについてまとめてみました。
ネットワークビジネスの問題点
ネットワークビジネスのメリットを見ていただくとわかると思いますが
ネットワークビジネスはビジネスの理屈として理にかなっております。
が、しかし、世間一般的に好かれない問題点がいくつか考えられます。
私が体感した「問題点」を挙げさせていただきます。
①友達に販売することの難しさを理解してない人が多い
ネットワークビジネスをやろうとしている人は、
まず最初に友達・知り合いを勧誘しますが、
友達にモノを売るという行為は、
思っている以上に難しいということを理解してないように思えます。
本来「友達」の関係は、金銭の取引を持ち込んではいけないものではないでしょうか?。
いっけんすると簡単そうに見えますが、ビジネスの話を持ちかけた途端に
周囲の空気が凍り、冷たい目線を感じた経験はございませんか?
②商品を売りたいのか? 仕組みを売りたいのか?よくわからない。
ネットワークビジネスの話って
「とてもお肌にやさしい天然成分の化粧品で・・・」とか
「使ってみたらわかるけど、普通の商品とはぜんぜん違う」という風な感じで
商品の魅力を伝えてくれるのですが、
同時に「あなたも参加してディストリビューターになればマージンが入って」と、
ネットワークビジネスの仕組みを同時に売り込んできませんか?
訳も分からず聞いているほうからすると
◯その商品がいいから売りたいのか?
◯ネットワークビジネスの仕組みそのものを売りたいのか?
これがはっきりしないんです。
挙句の果てには「夢」なんかを語らされて、
商品そのものの話がぶっ飛んでしまいがちです・・・。
③話の持ち掛け方が微妙
私は以前、アトピーがあって 湿疹が出てしまったとき
「あなたの体が心配なの。アトピーがすっきりよくなるいいものがあるから、
話だけでも聞いてみない?」なんて感じで、家に誘われたことがあります。
家に遊びに行くと、浄水器の話を延々とされ、
ごちそうしていただいたご飯もこのお水で炊いたの!おいしいでしょ?的な・・・
お土産で4リットルのお水を貰った記憶があります。
そのあと、相談に乗るよ!とか言われて仕事の給料を聞かれたり、
金銭面での幸せな話をされたり・・・。
なんか、自分の健康を気遣ってくれていたのかと思いきや・・なんだ、勧誘目的か。
みたいな不信感まで持ってしまった経験があります。
④人間関係崩壊への道
セミナーへ勧誘されたり、
自分自身ちょっと夢を抱いていまったりしても
果たして、自分は周囲を巻き込んで勧誘までして、
ビジネスをできるか?となるとちょっとそれは無理。
そうなると、やはり 自分はできないから・・・って断ったとしても
その人とは、今まで築きあげた人間関係はなくなってしまって、
気まずさが残って連絡を取るのも躊躇してしまいます。
口コミや勧誘中心のネットワークビジネスは価値観が合わない友達は
何も言わず立ち去っていくことでしょう。
以上のような問題点から、ネットワークビジネスでの成功は難しい・・・。
稼げない・・・。
そのように思われている方も多いのではないでしょうか?
残念なことに日本人には、ネットワークビジネスに拒絶反応を持った人が多く、
そう簡単に成功できるものではありません。
しかし、ネットワークビジネスは
法律的にはきちんとした販売方法として認められているんですよね〜・・
勘違いされないために、ちょっとしたポイントを説明させていただきます。
ネットワークビジネスはねずみ講ではありません!
ネットワークビジネスとねずみ講は混同されがちですが
無限連鎖講(ネズミ講)と
MLM(マルチレベルマーケティング/ネットワークビジネス)は別物です。
ねずみ講はは詐欺ですが、
マルチビジネスは商品の流通を前提としています。
通常の物流では、たとえば、
原価50円の商品に30円の宣伝コストと20円の利益をのせて100円で売るけど、
マルチビジネスの場合はとりあえず100円で売って、
売れたら30円をあなたに宣伝費として支払いますよ。というような考え方です。
こう見ると、売れなければ無駄な宣伝コストが掛からないし、
売れた時点で宣伝費が発生するので企業にとってもメリットがあります。
ネットワークビジネスには必ず製品がある。ということをポイントとして
覚えておいていただくと良いでしょう。
では、ねずみ講というのはどういうものなんでしょうか?
ねずみ講は製品がなく、メンバーに金品を出させてグループを作り、
新しいメンバーが加入するたびにそのメンバーから取った金品を
グループ内で分配する仕組みで、
法律上は無限連鎖講とよばれる
違法行為のことを言います。
なので、ネットワークビジネスのように製品を流通させている場合、
れっきとしたビジネスなのです。
そこをしっかりと、おさえていただければ
ネットワークビジネス=ねずみ講という方程式は成り立ちません。
様々なビジネスを経験して
わたしは、インターネットのビジネス、ネットワークビジネス
リアルのビジネス、セミナーなど
様々な経験を重ねて、どれも素晴らしいビジネスだと感じています。
あとは、その人に向いているか?向いていないか?
という部分を大事にしております。
もし、自分がどのようなビジネスをやったらいいかわからない、
自分には何が向いているかわからないなどの
ビジネスの相談はお気軽にしてくださいね^^
24時間以内にお返事させていただきます!
メッセージはこちらのフォームからお願いします。
無料メールマガジンのご案内
ネットビジネスの初心者でも安心して
無料で学べる!
ネットビジネス初心者のための
〜みやびのネットで稼ごうメールセミナー〜
↓ 無料登録は下の画像をクリック ↓